マツダCX5のヒーターが効かない - 原因と診断

 マツダCX5のヒーターが効かない - 原因と診断

Edward Alvarado

マツダCX-5のヒーターは、肌寒いときに車内を快適な温度に保ちます。 CX-5の暖房性能が低下する原因はさまざまですが、この記事ではその原因を説明します。

マツダ CX-5 - (Anton Violin / Shutterstock)

マツダCX-5のヒーターは、クーラントレベルの低下または冷却システム内の空気、ヒーターコアの詰まり、サーモスタットの不良、ブレンドドアアクチュエーターの不良、ウォーターポンプの不良、キャビンエアフィルターの汚れ、ブロアモーターの不良、HVACコントロールユニットの故障が原因で作動しなくなることがあります。

1.冷却装置内のクーラントまたはエアの低下

CX-5では、クーラントレベルの低下や冷却システム内の空気の混入が、ヒーターが正常に作動しなくなる原因となることがあります。 冷却システムが満たされておらず、適切にブレンディングされていない場合、ウォーターポンプはクーラントを効率的にシステム内に送り込むことができません。

CX-5の暖房システムは、エンジンブロックから出る高温の冷却水や不凍液を利用して車内を暖める。 この高温の冷却水は、ダッシュボードの奥にあるヒーターコアから送り出される。 暖房をオンにすると、ヒーターコアから空気が吹き出され、車内の空気を暖める。

ヒーターコア内に空気がこもっていると、クーラントがうまく流れなくなります。 通常、ヒーターコアは少し高い位置にあるため、まずそこに空気がたまります。 システムを満たし、適切にエア抜きをすることで、熱が戻るはずです。

水の音

クーラントレベルが低いか、ヒーターコアに空気が入っていると、エンジン始動時にダッシュボードの後ろからスロッシング音がすることがある。 この音は、始動直後に最も顕著になる。

関連項目: 2022年『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2』予告編を再考する

クーラントレベルのチェック

CX-5のクーラントレベルの点検は簡単で、クーラントオーバーフローリザーバーの位置を確認し、タンク内のクーラントレベルを点検します。 クーラントレベルが低い場合は、キャップを開け、タンク内のクーラントレベルが最小値と最大値の間になるまでクーラントを注入します。

おすすめビデオ

2.ヒーターコアの詰まり

ヒーターコアの詰まりは、マツダCX-5の暖房が効かなくなる主な原因のひとつです。 ヒーターコアの設計はラジエーターに似ており、内部には狭い流路があり、そこを高温の冷却水が流れます。 時間の経過とともに、ヒーターコアは錆び始めたり、この流路に鉱物の沈殿物が形成され、冷却水の流れが妨げられることがあります。

ヒーターコアの詰まりの確認方法

CX-5のヒーターコアを取り外さなくても、ヒーターコアが詰まっているかどうかを確認することができます。 ファイヤーウォール部分からヒーターコアに接続する2本のゴムホースを探します。 エンジンが暖まった後、ヒーターコアに出入りする両方のゴムラインを触ってみてください。 どちらも熱くなっているはずです。 一方が熱く、もう一方が冷たい場合は、ヒーターコアが詰まっています。

ヒーターコアの洗浄

CX-5のヒーターコアの交換を検討する前に、既存のヒーターコアをフラッシュすることをお勧めします。 フラッシングは、ヒーターコアのアウトレットホースを通して水を押し出し、インレットホースからガンクを排出することによって行われます。 自分で作業を行うのに役立つフラッシュキットが市販されています。

3.悪いサーモスタット

サーモスタットは、マツダCX-5の冷却システムの一部であり、エンジンが可能な限り速やかに最適な作動温度に到達し、あらゆる運転条件下でその温度を維持できるようにします。

関連項目: ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD:モーションコントロールでロフトウイングを飛ばすコツ

サーモスタットが開かない

エンジンが冷えている状態でCX-5を始動すると、サーモスタットがラジエターを流れる冷却水の流れを遮断し、速やかに最適なエンジン作動温度に到達させます。 しかし、サーモスタットに不具合が発生し、開位置で止まっていると、冷却水がラジエターを流れ続け、最適なエンジン作動温度に到達するまでに時間がかかる場合があります。

ヒーターが温風を吹き出すのに時間がかかる

CX-5の暖房システムは、エンジンからの高温の冷却水に頼って室内を暖めるため、エンジンが通常の作動温度に達するまでヒーターは冷風を送風します。 しかし、天候が寒すぎる場合、サーモスタットが開かなくなり、エンジンが最適な作動温度に達しない可能性があります。 また、通常よりも燃料を消費する可能性があります。

5.悪い水ポンプ

ウォーターポンプは、CX-5の冷却システムの心臓部であり、システム全体に冷却水を送り込み、エンジンを冷却する役割を担っています。 ウォーターポンプが摩耗し、冷却水が以前ほど効果的に循環されなくなると、エンジンとヒーターコアの間で熱を伝えるために利用できる冷却水が少なくなるため、ヒーターが正常に動作しなくなる可能性があります。

ウォーターポンプは通常10万マイル以上もちますが、いつでも故障する可能性があります。 ウォーターポンプの不良は、暖房不良を引き起こすだけでなく、オーバーヒートによるエンジンの損傷にもつながります。 したがって、ウォーターポンプの故障を早期に診断し、後々の高額な修理を避けることが重要です。

6.ブレンドドアアクチュエーターの不具合

ブレンドドアアクチュエーターは、CX-5の車内温度をコントロールする役割を担っています。 ブレンドドアアクチュエーターがヒーターコアに向かってブレンドドアを完全に開くことができないと、暖房性能が低下します。

マツダCX-5のブレンドドアアクチュエーターの不具合で最も一般的な症状は、ダッシュボードの下から「カチッ」という音(またはその他の異音)が繰り返し聞こえることです。 この音は、エアコンをオンにしたときや温度を調整したときに数秒間最も顕著に聞こえます。

症状:ノッキング音

ダッシュボードの後ろからコツコツと音がするのは、CX-5のブレンドドアアクチュエーターの不良の可能性があります。 この音はドアを軽くたたくような音で、通常、エアコンをオン/オフしたときやエンジンを始動したときに発生します。

ブレンドドアアクチュエーターの不良で、ACをオンにするとノッキング音がする。

症状:きしみ音

ブレンドドアアクチュエーターの不具合により、空調温度を調整する際に奇妙なきしみ音がする。

片方は熱く、もう片方は冷たい

デュアル・ゾーン・クライメート・コントロール・システム搭載車において、ブレンド・ドア・アクチュエータの不具合による一般的な症状は、片側が温風を吹き出し、もう片側が冷風を吹き出すというものである。

故障部品を交換する

故障したブレンドドアアクチュエーターは通常修理できず、新しいものと交換する必要があります。 交換作業は複雑なため、DIYではお勧めできません。 交換後、ブレンドドアアクチュエーターの再調整が必要になる場合があります。

7.キャビンエアフィルターの汚れ

マツダCX-5のヒーター風量低下の主な原因は、キャビンエアフィルターの汚れです。 花粉フィルターは、キャビンエアフィルターまたはマイクロフィルターとも呼ばれ、乗員が室内で呼吸する空気をろ過する役割を担っています。 フィルターが汚れていると、室内の全体的な通気性が悪化し、暖房や風量が低下します。

キャビンエアフィルターの交換時期に決まりはありませんが、多くのメーカーが10,000~20,000マイルでの交換を推奨しています。 ホコリや汚染された環境でクルマを運転すると、フィルターがメーカー推奨よりも早く汚れてしまう可能性があります。 また、CX-5のエアコンを常に新鮮な外気に設定して運転すると、キャビンエアフィルターはかなり汚れてしまいます。空気再循環モードに比べ、より早い。

最適な性能を得るために、毎年冬の初めにフィルターを交換する。

春から夏にかけては花粉や虫、秋には落ち葉で目詰まりを起こし、キャビンエアフィルターに負担がかかる。 冬の間、キャビンエアフィルターを交換することで、デフロスターの性能が向上し、カビが生えにくくなる。

おすすめビデオ

汚れたキャビンエアフィルターを掃除できますか?

CX-5のキャビンエアフィルターを交換する代わりに、まずフィルターを清掃することがよく勧められる。 これは、例えば掃除機や圧縮空気システムで行うことができ、少なくとも目に見える汚れの粒子の大部分を除去することができる。 残念ながら、この手順ではフィルターの深層部まで到達することはできない。 したがって、フィルターの性能は向上しない。原則として、フィルターが汚れていれば交換を避けることはできない。

8.ブロワーモーターの不調

CX-5のブロアモーターの回転速度が、内部の不具合、または抵抗器/制御モジュールの不具合により十分でない場合、AC吹き出し口からの風量が弱くなり、暖房性能が低下します。

ブロアモーターが故障すると、通常、作動時に異音が発生し、乗員は吹き出し口からの風量が減少していると感じるかもしれない。 風量の減少は、キャビンエアフィルターの目詰まり、エバポレーターの汚れ、モードドアアクチュエーターの不良などでも起こり得るため、必ずしもブロアモーターの問題を示すとは限らないことを覚えておいてほしい。 そのため、故障診断の際には、これらすべてを点検する必要がある。エアフロー。

9.ブロワーモーターの故障(送風がない)

マツダCX-5のヒーターをオンにしてもダッシュボードの吹き出し口から風が出ない場合は、ファンまたはブロワーモーターの機能に問題があることを意味します。

マツダCX-5のブロアモーターが作動しない原因としては、ヒューズ切れ、リレー不良、抵抗器または制御モジュールの誤動作、ブロアモーターの不具合などが挙げられますが、電気コネクターの不良や断線、クライメートコントロールユニットの不具合もブロアモーターが作動しなくなる原因となります。

10.エバポレーターの汚れ

エバポレーターの汚れは、CX-5の空気の流れを弱くし、暖房性能を低下させます。 エバポレーターコイルはエアコンシステムの冷房機能を構成する部品ですが、空気は必ず最初にエバポレーターを通過し、その後ヒーターコアの上を流れます。

ACエバポレーターコイルの汚れと汚れの比較。

キャビンエアフィルターは、ゴミや浮遊粒子のほとんどを捕捉しますが、一部の粒子はエバポレーターに付着します。 時間が経つにつれて、これらの粒子はフィンに蓄積し、エバポレーターを通る空気の流れを妨げます。

加熱モードにおける蒸発器の機能

ヒーターをオンにしてACをオフにすると、コンプレッサーはオンにならず、エバポレーターは冷却されない。 暖房モードでACボタンを押すと、コンプレッサーがオンになり、ヒーターコアに入る前にエバポレーターが空気を冷却して乾燥させる。 このモードは、窓の曇りを取るのに便利である。

11.HVACモジュールの故障

クライメートコントロールモジュールは、マツダCX-5の空調システムの頭脳であり、システム内のすべてのコンポーネントの制御を担当します。 まれに、クライメートコントロールユニットの故障により、ヒーターが機能しなくなることがあります。 この場合、スキャンツールで正しい動作を確認する必要があります。

12.ヘッドガスケット抜け

ヘッドガスケットは、エンジンブロックとシリンダーヘッドの間をシールする役割を担っています。 その目的は、シリンダー内の燃焼ガスを密閉し、冷却水やエンジンオイルがシリンダー内に漏れるのを防ぐことです。 ヘッドガスケットの漏れは、ヒーターの性能低下など、CX-5にさまざまな問題を引き起こす可能性があります。 これは古い車両に多く見られます。

ヘッドガスケットはいつでも破損する可能性がありますが、適切なエンジンメンテナンスを行っていれば、通常少なくとも10万マイルは長持ちします。

排気ガスの漏れ

ヘッドガスケットが吹き飛ぶと、エンジンからの排気ガスが冷却システムに入り込み、ヒーターコアを詰まらせることがあります。 ヘッドガスケットを交換するまでは、ヒーターコアから空気を抜いても効果はありません。

クーラントの漏れ

ヘッドガスケットが吹っ飛ぶと、クーラントが燃焼室に漏れて燃え尽きることがあります。 CX-5のクーラントが減っているということは、どこかで漏れているか、エンジン内部で燃え尽きているということです。

CX-5のヘッドガスケット漏れを確認する方法は?

CX-5のヘッドガスケット漏れは、わざわざ修理工場に行かなくても、色のついた液体が入ったチューブをラジエーター(ラジエーターキャップの代わり)に差し込み、エンジンを始動させるだけのテストキットが市販されている。 液体の色が変わればヘッドガスケット漏れ。

空気循環モードをオンにする

CX-5では、外気温が下がりすぎた場合、エアコンを外気設定にしていると暖房性能が低下することがあります。 暖房効率を上げるためには、空気循環モードをオンにすることをおすすめします。 空気循環モードでも、吹き出し口から出る空気の約10%までは新鮮な空気を取り入れることができるので、息苦しくなる心配はありません。外からの空気。

車の空気循環モードをオンにすると、車室内の既存の空気を使用して車室内を暖めます。 車室内の酸素濃度を維持するために外気が少し加わります。

結論

マツダCX-5のヒーターが正常に作動しない原因はさまざまですが、その原因を探るには、冷却システムのクーラントレベル低下や空気混入、ヒーターコアの詰まりなど、最も明らかな原因から着手する必要があります。

いずれにせよ、素人は整備工場に行くことをお勧めする。 プロの整備士なら、暖房の問題を迅速に診断してくれる。

Edward Alvarado

Edward Alvarado は経験豊富なゲーム愛好家であり、Outsider Gaming の有名なブログの背後にある優れた頭脳です。エドワードは、数十年に渡るビデオ ゲームへの飽くなき情熱を持ち、広大で進化し続けるゲームの世界を探索することに人生を捧げてきました。コントローラーを手に持って育ったエドワードは、アクション満載のシューティング ゲームから没入型のロールプレイング アドベンチャーまで、さまざまなゲーム ジャンルに対する専門的な理解を深めました。彼の深い知識と専門知識は、よく調査された記事やレビューに反映されており、最新のゲームトレンドに関する貴重な洞察と意見を読者に提供します。エドワードの卓越した文章スキルと分析的アプローチにより、複雑なゲームのコンセプトを明確かつ簡潔に伝えることができます。彼の巧みに作成されたゲーマー ガイドは、最も困難なレベルを征服したり、隠された宝物の秘密を解明しようとしているプレイヤーにとって欠かせない相棒となっています。読者への揺るぎない献身的な熱心なゲーマーとして、エドワードは時代の先を行くことに誇りを持っています。彼はゲームの世界を精力的に調査し、業界ニュースの最新情報を常に把握しています。 Outsider Gaming は、最新のゲーム ニュースの信頼できる頼りになる情報源となり、愛好家が最も重要なリリース、アップデート、論争について常に最新の情報を入手できるようにしています。デジタル アドベンチャー以外でも、エドワードは次のことに没頭することを楽しんでいます。活気に満ちたゲームコミュニティ。彼は他のゲーマーと積極的に関わり、仲間意識を育み、活発な議論を奨励します。エドワードはブログを通じて、あらゆる立場のゲーマーを結び付け、経験、アドバイス、ゲーム全般に対する相互愛を共有するための包括的なスペースを作成することを目指しています。エドワード アルバラドは、専門知識、情熱、そして自分の技術に対する揺るぎない献身という魅力的な組み合わせにより、ゲーム業界で尊敬される声としての地位を確立しました。あなたが信頼できるレビューを探しているカジュアル ゲーマーであっても、インサイダーの知識を求める熱心なプレーヤーであっても、アウトサイダー ゲーミングは、洞察力と才能のあるエドワード アルバラドが率いるアウトサイダー ゲーミングで、ゲームに関するあらゆることを学べる究極の目的地です。